「やる気がない社員問題」について思う事

やる気がない社員問題について思う事。

以下記事から気になったところを一部抜粋

 

日本人は働きがいを失っているかについてある驚くべき調査があったからだ。

 

 

調査はアメリカ最大の調査会社のギャラップ社が2017年に行ったもの。それによると、日本の企業で「熱意あふれる社員」はわずか6%しかおらず、1位のアメリカの30%に遠く及ばない数字となっているのだ。

「やる気がない社員」が71%で、さらには周囲に不満をまき散らすような「無気力社員」が24%だという。

そして調査を行った139の国のうち、日本は132位という、惨憺たる結果なのだ。

 

「イタリアの経済学者が提唱した説に『パレートの法則』というものがあります。

経済において、組織が上げる利益の大部分は2割の者によってもたらされるというものです。

 

いかに日本の組織が社員からやる気を奪っているかにも驚かされるが、本格的に今までのやり方では通用しない時代が来るのはちょっと怖いような気もする。

 

以上。

 

 

管理人がちょっと気になったところ!

 

・やる気がない社員が増えたのは競争の結果

記事内にあり『パレートの法則』によると、組織の利益のほとんどは2割の人材によってもたらされているという。

これは日本で言うところの働きアリの法則や2・6・2の法則に近い表現かもしれない。

人材の競争結果によって利益貢献できるものが明確化された。

ふるいにかけられた人材の中でも奮起していく者もいるが、多くの人は失敗を恐れて受け身になってしまう。

その事自体はとても自然なことではないでしょうか?

 

 

・7割以上のやる気のない社員は本当にやる気がないのか?

なぜやる気が出ないのか?そこには様々な理由があるはずで、給与や休日や待遇面に不満を持つ人、頑張っても認めてもらえない事が多いなど、個々の例を挙げればキリがない。

どうすればやる気を出してくれるのかと考えるよりも、能力を伸ばす事に注視してみてはどうでしょうか。

利益を生み出す2割の人材は放っておいても勝手に利益貢献してくれる。であれば、眠っている7割以上の中から能力の発掘が出来るかもしれない。

目をかけることは大切な事ではないでしょうか?

 

 

・仕事で満たせる事は仕事以外でも満たせてしまう世の中だから

仕事をやっていると得られる嬉しい瞬間ってありませんか?

一つの目標に向かって皆で進んで達成する事や、褒められたり、大切な事に気づいたり。

仕事なのに人として幸せを感じる瞬間を時には感じる事もあります。

しかし、これだけ多様な娯楽に溢れた世の中で、仕事でしか得られない充足感や幸福感は薄まってきているように思えます。

競争が激化し、個々が数字だけを求められるようになれば、より多くの利益を生み出す者のみがそれらの充足感を得られます。

それはお金という分かりやすい数値に置き換える事ができるため、お金=やりがい。と繋がるのもある意味仕方ありません。

では、やる気のない社員はどうすれば充足感や幸福を得られるのか。

プライベートな時間で好きな事をする。ではないでしょうか?

今、仕事以外のところでやりがいを持つ時代なのかもしれません

 

 

皆様のご意見をお聞かせください。